ガンダムの象徴でもあるニュータイプとの対比として登場するオールドタイプ。ニュータイプへ覚醒できていない、覚醒の見込みがなさそうな兵士の事を指す。また、連邦上層部のような頭の固い古い人物の皮肉にも使われる。
そんなオールドタイプで「最強は誰か」という話題も尽きません。ということで、オールドタイプ最強議論の材料を集めてみました。手堅い枠からネタ枠まで、よくいわれる候補者を宇宙世紀のみですが取り揃えました。外伝も含んでいますが、主観で何となく知られているであろう範囲にしています。
オールドタイプ最強はいったい誰だ
今回エントリーしてくれたのは総勢17名の名立たるオールドタイプのみなさま!
オールドタイプの最強は誰の手に!さあ、キミの目で確かめよう!
評価ポイントは随時編集していく予定です。
ランバ・ラル
ジオン軍の士官で階級は大尉で「青い巨星」の異名を持つ。35歳。
シャアに次ぐアムロの壁として登場。オリジンで操縦技術の高さが垣間見れる。
単機での戦闘も高いだろうが、ゲリラ戦のような戦い方が得意そうな印象。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダム
- ポイント
-
- 未熟とは言えニュータイプのアムロを追い詰める
- マイナスポイント
-
- まだ未熟なアムロに敗れる
- ひと言
- 「このランバ・ラル!たとえ素手でも任務はやり遂げてみせる!」
ノリス・パッカード
サハリン家に絶対の忠誠を誓う経験豊かな軍人。
グフの魅力をさらに上のステージにあげた功労者。陸戦型ガンダム3機、量産型ガンタンク3機が相手のシーンが印象深く、かつ技量の高さが伺いしれる。
「一年戦争時のパイロットは全体的にMSでに戦闘経験が少なく未熟」という風潮はわからなくはないが、そのあたり差し引いても十分な戦果はあげているのではないだろうか。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダム第08MS小隊
- ポイント
-
- 陸戦型ガンダム3機、量産型ガンタンク3機を相手に圧倒
- マイナスポイント
-
- 相手もシローだからなあ
- ひと言
- 「怯えろ!竦め!MSの性能を活かせぬまま、死んでゆけ!」
画像:HINOYA
ミハイル・カミンスキー
ジオン公国軍の特殊部隊『サイクロプス隊』のベテランパイロット。階級は中尉。49歳。
アレックスのガトリングでのハチの巣がイメージダウンか。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
- ポイント
-
- ハイゴッグで基地防衛隊のジム(寒冷地仕様)を多数撃破
- あのスカーレット対を全滅させる
- マイナスポイント
-
- アレックスの腕部ガトリングガンの一斉掃射での返り討ち
- 飲酒運転
- ひと言
- 「さぁ来い!戦い方を教えてやる!」
バーナード・ワイズマン
ジオン軍の新兵で階級は伍長。19歳。
なんだかんだ、あの状況下でがんばった!
- 登場作品
- 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
- ポイント
-
- あのスカーレット隊を全滅させたケンプファーを倒したガンダムアレックスをザクⅡ改で相打ちへ持ち込む。
- マイナスポイント
-
- 勝ち越しなし
- ひと言
- 「ガンダムと戦ってみたくなった」
アナベル・ガトー
デラーズ・フリート所属で「ソロモンの悪夢」の異名を持つエースパイロット。25歳。
上げられ下げられ、なかなかランクが落ち着かない。
彼も「一年戦争時のパイロットは(略」という風潮に翻弄されている。
制御が複雑であろう大型MAを乗りこなし、それなりの位置にランクインしそうだがはたして。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
- ポイント
-
- 撃墜数200機、正式スコアは100機程度
- 地球連邦軍士官学校の現代戦史教本に載るほど
- 不利がつくデンドロビウムとの戦闘で優位にたつ
- マイナスポイント
-
- 相手がコウなのでどうしても強く感じない(とはいえ、結構なハンデ戦な気もするが)
- ひと言
- 「それは一人前の男のセリフだ。」
画像:ロボットニュース
コウ・ウラキ
幻の撃墜王。19歳。お互いさまだがガトーの持ち上げ下げに影響を受ける人物。ガトーが強いとなれば、わたり合ったという点で強いとなるし、ガトーが弱いとなればその程度の評価になる。
とはいえ、テストパイロットという点やデンドロビウムを短期間で乗りこなしスペックが低いとは思えない。でも普通の兄ちゃんという印象は否めない。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
- ポイント
-
- 最終的にガトーとやりあえる程度に成長
- 複雑と思われるデンドロビウムの制御をこなす
- マイナスポイント
-
- 撃墜数は多いが敵機との機体性能の差が大きい
- ひと言
- 「ウラキ少尉、突貫します!」
画像:よろず戯言
エマ・シーン
なかなかに実績から評価あるエマさん、さすがティターンズということか。24歳。
- 登場作品
- 機動戦士Zガンダム
- ポイント
-
- ラムサス、ダンゲル撃墜
- ヤザンの新型MSと旧型のMK-Ⅱで互角
- 圧倒的に性能が高いパラスアテネに勝利
- マイナスポイント
-
- ヘアスタイル
- ひと言
- 「自分の都合で大人と子供を使い分けないで!」
ジェリド・メサ
ティターンズのパイロットで階級は中尉。24歳。
最初から最後までいろんな意味でだめなヤツという印象しかないが。
ただ、カミーユとの戦闘を見ると17回の対敵で1勝5敗11分。この11回の引き分けをどうとらえるか。数値はぴあのカミーユ特集からで、戦闘と呼べないのも含まれる気がする。
- 登場作品
- 機動戦士Zガンダム
- ポイント
-
- 何カミーユと17回の対敵で1勝5敗11分
- アポリーを撃破
- マイナスポイント
-
- 何か全体的にいいところがない
- ひと言
- 「カミーユ、貴様は、俺の・・・!」
ブラン・ブルターク
Zガンダムを改めてみていたら「こいつつえーな」と思った。アッシマーが可変MAということもあり重力下での戦闘に有利がつくのもわかるが、強いなと思うキャラクター。
- 登場作品
- 機動戦士Zガンダム
- ポイント
-
- カミーユ、クワトロ2人を相手に互角以上に立ち回る
- ロベルトのリックディアスを撃墜
- マイナスポイント
-
- 地上戦・空中戦という事のアッシマー有利説
- アムロの輸送機アタックを避けきれない
- ひと言
- 「アッシマーがあ・・・!」
ヤザン・ゲーブル
オールドタイプ最強の座に近いひとりとされている場合が多い。ニュータイプのような感応するシーンもある。
ただ、Zガンダム作中では意外と撃墜しているシーンより仕留めそこなう印象が強い。
戦場でそこそこ活躍し死なずに生還していることが評価につながっているのかもしれない。
ZZでコミカル化したことでの印象的で評価も下がっている感じがある。
劇場版の設定では27歳。
- 登場作品
- 機動戦士Zガンダム
- ポイント
-
- 覚醒カミーユとの交戦から生還
- マイナスポイント
-
- 仕留め損ねて撤退する場面が多い
- ジュドーに撃墜
- ひと言
- 「戦場ではびびった者が死ぬんだ。覚えておけ!」
画像:textream
ラカン・ダカラン
よくマシュマーを撃墜とあるがあくまで集団戦での結果ではある。
単機での戦闘よりも集団戦の方が力を発揮するか?
- 登場作品
- 機動戦士ガンダムZZ
- ポイント
-
- 一年戦争からの猛者という設定
- 強化されたキャラ・スーンを追い詰める
- マイナスポイント
-
- 具体的な活躍がいまいち見えない(ZZよく覚えていない。。。)
- ひと言
- 「生意気いいぃぃ!!」
レズン・シュナイダー
ラー・カイラムの対空砲火で撃墜され評価を下げているようだが、対空砲火(サイコフレームあり)での撃墜ってそこまで評価下がるかね。理由はどうあれ、やはり戦死はイコール低評価に直結か。尺の関係で活躍の場も少なかったか。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- ポイント
-
- νガンダムの不意討ちビームライフルをかわす
- ロンド・ベル2番手だったケーラを圧倒
- いうてもシャア率いるネオジオンのエースパイロット
- マイナスポイント
-
- 機銃で撃墜
- ひと言
- 「ロンド・ベルは鈴を鳴らしてりゃいいんだよ」
画像:GUNDAM.LOG
ザビーネ・シャル
クロスボーン・バンガードの精鋭部隊「黒の部隊」の指揮官。年齢は24歳。階級は中尉。
F91だけで判断しようとするには、活躍の場がほとんどなく判断が難しい。
その後のクロスボーンまで含めると、オールドタイプ最強の一角になりうる。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダムF91
- ポイント
-
- アンナマリーのダギ・イルスを撃破
- マイナスポイント
-
- 実践経験ってどんなん?(F91)
- ひと言
- 「感情を処理できない人類は、ゴミだと教えたはずだがな…」
画像:ニコニコ大百科
アンジェロ・ザウパー
強化人間、ニュータイプの片鱗のような描写もあるが明言されはいない。
ただオールドタイプだとすると、ローゼンズールでの撃墜は機体性能などあるにしても尋常じゃないと思う。19歳。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダムUC
- ポイント
-
- ローゼン・ズールで瞬く間にジェガン13機、リゼル7機を撃墜
- マイナスポイント
-
- メンタル不安定
- ひと言
- 「撃ってしまった、大佐の戦場を、汚してしまった。私に撃たせたな…!」
画像:機動戦士ガンダムUC
ジョニー・ライデン
外伝キャラクターのため具体的な強さは把握しにくいが、コミック版『ジョニーライデンの帰還』では優秀なパイロットと思える。23歳。
- 登場作品
- MSV、機動戦士ガンダム ギレンの野望、機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還
- ポイント
-
- キシリア・ザビ直属の特別編成大隊『キマイラ隊』の一員
- ルウム戦役において戦艦3隻を撃沈
- マイナスポイント
-
- 『ジョニーライデンの帰還』でいろいろ肉付けがされてきているが、評価としてはまだよくわからない
- ひと言
- ─ ─ ─
画像:スーパーガンダムロワイヤル
シン・マツナガ
外伝キャラクターのため具体的な強さは把握しにくい。ジョニー・ライデンより露出が低いため詳細は不明。24才。
- 登場作品
- MSV、機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ
- ポイント
-
- ルウム戦役では巡洋艦5隻と戦艦1隻を沈める
- マイナスポイント
-
- 『機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ』でいろいろ肉付けがされてきているが、評価としてはまだよくわからない
- ひと言
- ─ ─ ─
画像:スーパーガンダムロワイヤル
ユウ・カジマ
ゲームが初陣、宇宙世紀の隠れたエース。セガサターンでゲームもクリアしたなあ。
ただ設定など詳細は忘れたので調べた範囲ですが、なかなかにお強いようです。
- 登場作品
- 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
- ポイント
-
- 暴走したブルーディスティニー1号機を撃退
- アムロ・レイのシミュレーターに勝利(ただしジャブロー時のデータ)
- マイナスポイント
-
- とはいえシミュレーター
- ひと言
- 「・・・」
画像:通販ショップの駿河屋
オールドタイプ最強を考えわかったこと
いろいろ考慮していくとなかなか難しいですね。
相対評価で結論が出しにくい
身も蓋もない話ですが、評価が相対的になるため最強を決めることは難しいですね。
キャラAをたてればキャラBが下がり、キャラBが下がればキャラCが上がる。堂々巡りですね。
登場回数が少ない(情報が少ない)と強い?
出番が多いと演出の関係か強さにバラつき(揺れ)があるように感じる。
ヤザンなんかその典型ではないだろうか。
戦闘経験をどう勘定するか
「一年戦争時はみんなモビルスーツ戦闘に慣れていない説」とかどう考慮したものか。
オールドタイプ最強は誰だろう
最強ガンダムの話と同じで酒の肴みたいなもので、結論は何でも良いかと思っています。
個人的にはZガンダムを見直している今だから。ブラン・ブルタークを推したいところ。
全員がザクⅡに搭乗し宇宙空間で総当りをしたら、、、ユウ、ランバラルあたりがいい線いきそう。印象ですが。
まあ、どこまでいってもお遊びということで。