デンドロビウム 機動戦士ガンダム0083に登場した浪漫機体の魅力

デンドロビウム

デンドロビウムが好き。
ガンダムらしからぬその巨大で武骨なデザイン。「試作型宇宙拠点防衛戦用モビルスーツ」という設定で、もう男子の心わしづかみ。

思い起こせば、デンドロビウムが登場する「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」はTUTAYAで借りてきたのを見たのが最初。
0083に登場するGP01、GP01FB、GP02をはじめ、ザメル、ドラッツェ、ガーベラテトラ、ノイエジールなど魅力的な機体のなか、最終決戦に登場したデンドロビウムのインパクトは忘れられません。
0083にはまった当時は、デンドロビウムを操作できるゲームはほとんど買ったと思います。

ただ、プラモデルの「HGUC 1/144 RX-78ガンダムGP03 デンドロビウム」は、作る技術も問題だったが1メートルを超えるため断念。
そんな魅力満載なデンドロビウムについて、詳しく見てみたいと思います。
トップ画像引用:GUNDAM.LOG

スポンサーリンク
336×280

デンドロビウムってなんだろう

そもそも、デンドロビウムって何?といったところから。
デンドロビウムは、ガンダム試作3号機(ステイメン)と、ウェポンコンテナ(アームドベース・オーキス)がドッキングすることで、デンドロビウムとなります。

ガンダム試作3号機 + アームドベース・オーキス=デンドロビウム

というわけです。

ちなみに0083に登場するガンダムは、全て花の名がコードネームとして(後付け設定ですが)つけられ、1号機はゼフィランサス、2号機はサイサリス、3号機はステイメン、デンドロビウム、4号機はガーベラ(ジオンに改修されガーベラテトラに)となっています。
それぞれの花言葉、機体の役割に重なりますね。

  • ゼフィランサス=純白の愛
  • サイサリス=偽り
  • ステイメン=雄しべ
    オーキス=塊茎(球根の一種で、蘭の英名オーキッドの語源)
    デンドロビウム=わがままな美女
  • ガーベラ=神秘

デンドロビウムのスペック

とにかく規格外の機体、デンドロビウム。
スペックからどれだけ変態兵器かみてみましょう。

デンドロビウム引用:ガンダム速報

ガンダム試作3号機(デンドロビウム)
型式番号 RX-78GP03,RX-78GP03D
全高 38.5m
全長 140.0m(メガ・ビーム砲含まず / 73.0m)
全幅 62.0m
本体重量 226.4t
全備重量 453.1t
出力 38,900kW
推力 377,500 kg×6、(総推力)2,265,000kg
武装
メガ・ビーム砲×1
大型ビーム・サーベル×2
Iフィールド・ジェネレーター
フレア・ディスペンサー
ビーム・ライフル×1
フォールディング・バズーカ×2
爆導索
大型集束ミサイル
マイクロ・ミサイル

ほか、任務により各種武器をユニット化してウェポンコンテナに収納

搭乗者
コウ・ウラキ、デフラ・カー

ふむ、基本的なスペックはわかりました。
やはり、その大きさ、武装とかなり特殊な兵器ということがうかがえます。
それぞれみていきましょう。

デンドロビウムの大きさ

デンドロビウムは、ビーム砲を含む全長が140m。通常のガンダムが全高18mなので、どれだけデカいかわかります。
アルビオンが305mなので戦艦の半分くらいとなります。
ちなみに、ノイエジールは全高76.6m。

デンドロビウム大きさ比較画像引用:ガンダムチャンネル

他のモビルアーマーと比較した画像は、「ガンダム大きさはどれくらい」に比較画像があります。

デンドロビウムの出力

出力は設定上の数値で実際の戦闘シーンに反映されていないと思いますが、「ジェネレータ出力」の事で、モビルスーツの性能を示すに大きな意味を持ちます。
兵器への変換率だとかは割愛し、高出力だと基本的に機体性能も高いと思っておいていいでしょう。

デンドロビウムの出力は38,900kW。ガンダム系統の中では1位を飾っています。
ちなみに、2位はサイコガンダムの33,600kw。3位はサイコガンダムMk-Ⅱの19,760kw。

その他、比較として、ガンダム(1,380kw)、V2ガンダム(7,510kw)、ビグ・ザム(140,000kw)、ノイエジール(75,800kw)といった感じです。

デンドロビウムの推力

出力に続き、設定上の数字。数値が高いほど押し出すパワーがあります。
例えば、10.0tの重さの物を重力に対して垂直に押し上げる力が10,000wgとなります。
デンドロビウムの推力は377,500 kg×6、総推力は2,265,000kg。

デンドロビウム 推力引用:お陀仏兵器工廠

まあ、大型の機体のため重量があるため、必然的に推力も高くなるわけですが。
推力が高く重量が軽ければ機動性が高いという事につながります。

搭乗者のデフラ・カーって誰?

デンドロビウムの搭乗者に「デフラ・カー」なる名前が。誰だ。

調べてみると『ガンダムEVOLVE4』に登場するキャラクターでした。
『ガンダムEVOLVE4』は、ショートフィルムが入ったガンダムOVA。フルCGでデンドロビウムもグリグリ動きますが、数年前の作品なのでCGとしては古い感じ。
デフラ・カーはこの作品の中で、ガンダム試作3号機ステイメン(コアファイター内蔵)のテストパイロットで、トライアル直後に所属不明部隊と交戦。ラビアンローズ防衛のため、デンドロビウムで殲滅するが、ゲルググMの狙撃により戦死した模様。

デンドロビウムが見れる!とワクワクし、発売時に観たけど狙撃されるシーンなんてあったかしら?それにパイロットに名前あったんだ。覚えていないや。

現在『ガンダムEVOLVE4』の取り扱いは販売でもレンタルでも、あまりないようですが、以下の『GUNDAM EVOLVE PLUS (ガンダムイボルブプラス) 』に収録されています。

収録内容は以下の作品です。それぞれ数分の短いアナザー短編です。

EVOLVE1.(主役MS:ガンダム)
1年戦争でア・バウア・クー決戦に赴く出撃直前のアムロの心境。
EVOLVE2.(主役MS:ガンダムMk-2)
グリプス戦役時、カミーユがまだ参加して間もない頃の戦闘訓練映像。
メカニックのアストナージの秘蔵ビデオからの流出と言う設定。
EVOLVE3.(主役MF:ゴッドガンダム)
Gガンダムの主役・ドモンが早朝の鍛錬をしている所に何者かが乱入してくる・・・
EVOLVE4.(主役MS:デンドロビウム)
星の屑作戦時、ガンダム三号機がアルビオンに渡る前のラビアンローズ防衛戦。
EVOLVE5.(主役MS:ニューガンダム)
第2次ネオ・ジオン抗争時、アムロとクェスとハサウェイの交錯する思いは・・・
逆襲のシャアのアナザーストーリー。

デンドロビウムの兵装

デカいだけじゃない!デカいからには訳がある!一騎当千!
デンドロビウムの豊富な兵装をみてみましょう。

メガ・ビーム砲

デンドロビウムの代名詞!?このメガ・ビーム砲で左右対称のデザインでなく、デザインに動きがあり非常に魅力的なデザインに見える!はず!

その威力は、戦艦を一撃で轟沈させる威力があり、かすめただけで戦艦の主砲砲身をグニャリと溶曲させる。
シーマ艦隊のリリー・マルレーンを轟沈させ、ガーベラテトラを撃墜するシーンが印象に残る。
デンドロビウム メガビーム砲引用:お陀仏兵器工廠

全長90メートルあり、ウサイン・ボルトが全力で走っても9秒はかかるほど長い。

大型ビーム・サーベル

機体の下部に2基装備されている巨大なハサミ状のクロー・アーム。
そこから伸びる巨大なビーム・サーベルで、劇中ではムサイ戦艦の艦橋を一刀両断にする。
クロー自体もMSを握り潰すだけのパワーを有しており、OVA『GUNDAM EVOLVE 4』ではゲルググを直に握り潰している。

デンドロビウムの大型ビームサーベル引用:GUNDAM.LOG

スーパーファミコン『SDガンダムGX』のデンドロビウムは、こいつを振り回すだけでかなり強かった。

Iフィールド・ジェネレーター

ビーム兵器を無効かするバリアで、連邦軍の機体としては初の装備。
機首の左側面に固定されている扇風機みたいな形状。

劇中では戦艦のビーム主砲やノイエ・ジールの放つビームをことごとく弾き返すが、ノイエジールのアームクローで握りつぶされ破壊される。

デンドロビウム Iフィールド引用:お陀仏兵器工廠

フレア・ディスペンサー

敵機のミサイル追撃を避けるデコイの一種。
補給のため一時帰艦するさいに使っている。

デンドロビウムのフレア・ディスペンサー

ビーム・ライフル

ガンダム試作1号機の物と同じ形状で、普段はコンテナ内に格納されている。

デンドロビウム ビームライフル引用:ガンダム速報

フォールディング・バズーカ

手持ち式の折り畳み可能なバズーカ。
左右にアームを伸ばしてステイメンが直接攻撃する。

デンドロビウム フォールディングバズーカ引用:ろぼ速VIP

ユニコーンガンダムのネオ・ジオングのコアユニットとなるシナンジュも似たような動作をしている。

フォールディングバズーカと似ている引用:JapaneseClass.jp

爆導索

爆薬を内蔵したワイヤーを射出する。どういった時に利用するのか、いまいちイメージできない兵器。
ムサイ級巡洋艦をグルっと取り囲み爆散させるが、ワイヤーを絡めるために減速したところをシーマに狙い撃ちにされる。

デンドロビウム 爆導索引用:お陀仏兵器工廠

大型集束ミサイル

通常のモビルスーツほどの大型ミサイルが3基束ねられて1つのウェポンスロットに収められている。ミサイルは射出後に分離し、それぞれの目標を追尾する。

デンドロビウム 大型集束ミサイル引用:お陀仏兵器工廠

マイクロ・ミサイル

コンテナは三角柱の側面に1面あたり36発、合計108発の小型ミサイルを内蔵しており、敵集団の内部に達するとこの小型ミサイルを乱射し目標を撃破する。

デンドロビウム マイクロミサイル引用:お陀仏兵器工廠

メガビーム砲、大型ビームサーベル、ウェポンコンテナと、兵装だけみてもデンドロビウムの独自性がうかがえます。
個人的には、マイクロミサイルのインパクトが強かったなあ。

みているだけでテンションMAX!デンドロビウムの動画

もう、動いているものを見るとテンションあがります。

デンドロビウムまとめ動画

デンドロビウムが動いているまとめ、ですかね。

PS4 Gジェネレーションジェネシスのデンドロビウム

プレイステーション4のGジェネレーションジェネシスでの攻撃シーン全部。

衝撃だったデンドロビウムのプラモデル

プラモデル化するのは難しいだろうと思っていたわけですが、1/144スケールのHGとして発売されました。1/144といっても完成させると全長1メートルの大型モデル。
私は置く場所を考えて購入はあきらめました。

その後、デフォルメしたSD版や、コンパクトにされた1/550のHGMなど様々ラインナップされました。

HGUC 1/144 RX-78GP03 ガンダムGP03 デンドロビウム (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY)

とにかくでかい。1/144スケールで完成時に1メートル超えるって。。。
ネットには制作した作品がたくさんありますので、それら見ているだけでハアハアできます。

GM 1/550 RX-78GP03 ガンダム試作3号機デンドロビウム

1/550スケールで、手ごろなサイズ感、価格帯に。デンドロビウム形態では25cmくらい。
1/144にくらべたら作りがあまい点もありますが、しっかり塗装する意味でも十分楽しめるのでは。私は未購入。

FW GUNDAM CONVERGE EX07デンドロビウム

私はスペースの問題でこれを買いました。デフォルメもありなら、このコンバージは悪くなかった。着色しなくとも、それなりに見れます。
ただ、ウェポンコンテナがしっかり固定できない点、ステイメンの顔の向きが正面になるように調整できないなど問題あり。

BB戦士 RX-78GP-03Dデンドロビウム

BB戦士自体、懐かしい。
これも発売時に購入しました。意外と出来がよく、値段もリーズナブルのためSDがOKなら買ってみるのも良いと思います。

スポンサーリンク
336×280
スポンサーリンク
336×280